戦国時代・上杉家の執政・直江兼続の偉業を紹介する専門サイトです。主に米沢での偉業を中心にご紹介します。
直江兼続
・
トピックス
ホーム
|
リンク
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
米沢へのアクセス
|
ブログ
直江兼続・米沢.com
2009年4月29日に行われた民謡流し・時代行列について
直江兼続(序章)
幼少期
青年期
壮年期
米沢期
兼続のまちづくり
米沢・兼続紀行
上杉神社
松岬神社
上杉家御廟所
稽照殿
宮坂考古館
林泉寺
神達明神
法泉寺
直江石堤
直江堤公園
龍師火帝の碑
猿尾堰
帯刀堰
西明寺
笹野観音
羽黒神社
直江城州公
鉄砲鍛造遺跡の碑
兼続ゆかりの地
出羽亀岡文殊堂
山形県高畠町
長谷堂城跡公園
山形県山形市
長谷堂合戦跡
山形県山形市
トピックス
米沢へのアクセス
米沢桜紀行
リンク
書籍紹介
ブログ
お問い合わせ
サイトマップ
>
トップ
>
トピックス
>2009年米沢上杉まつり
トピックス −2009年米沢上杉まつり−
2009年4月29日 米沢上杉まつり 民謡流し・時代行列
米沢上杉まつりが4月29日より始まりました。
初日の4月29日は、オープニングセレモニー、民謡流し、直江兼続を始めとした米沢に関わる偉人を紹介する時代行列が行われました。
民謡流し
米沢と沖縄のエイサー共演
時代行列・直江兼続
時代行列・直江兼続の妻 お船
時代行列・上杉景勝公
時代行列・上杉景勝公の妻 菊姫
トピックス・トップへ戻る
copyright 直江兼続・米沢.com. All right reserved. 無断転用を禁じます。