アクセス解析
カウンター

戦国時代・上杉家の執政・直江兼続の偉業を紹介する専門サイトです。主に米沢での偉業を中心にご紹介します。

米沢の町づくりの際、直江兼続が作った堰の一つである猿尾堰。ここから取り入れた水は堀立川として、米沢南部から市内まで潤しています。

猿尾堰(南原地区の灌漑、生活用水)

龍師火帝の碑側の松川猿尾堰取水口
龍師火帝の碑側の松川  猿尾堰取水口のある直江石堤の上流

 猿尾堰は米沢市の南部李山地内にあり、松川(最上川)の水を分水し、掘立川を通って南原地区の灌漑や生活用水としました。
 また、堀立川は米沢城西側の外堀の役目をしていたことから、猿尾堰は大変重要な堰だったといえます。
現在もここから分水された水は、米沢市の東南地区の農業用水、融雪用水として活躍しています。



ー近辺の風景ー
猿尾堰橋-堀立川の表記 堀立川に最初にかかる橋
猿尾堰橋 堀立川に最初にかかる橋
猿尾堰すぐの堀立川にかかる橋です。『猿尾堰橋』の表記の他に『堀立川』の表記があり、この水が堀立川の上流であることを示しています。

龍師火帝の碑の側を流れる堀立川
田畑を潤す堀立川
猿尾堰から取り入れられた水は、現在も米沢の生活にはかかせない存在です。