米沢の町づくりの際、直江兼続が作った堰の一つである猿尾堰。ここから取り入れた水は堀立川として、米沢南部から市内まで潤しています。
猿尾堰(南原地区の灌漑、生活用水)
猿尾堰取水口
 
猿尾堰取水口のある直江石堤の上流
    猿尾堰は米沢市の南部李山地内にあり、松川(最上川)の水を分水し、掘立川を通って南原地区の灌漑や生活用水としました。 
     また、堀立川は米沢城西側の外堀の役目をしていたことから、猿尾堰は大変重要な堰だったといえます。 
    現在もここから分水された水は、米沢市の東南地区の農業用水、融雪用水として活躍しています。 
ー近辺の風景ー
 堀立川に最初にかかる橋
 堀立川に最初にかかる橋
