2009年5月2日に松川河川敷で行われた武てい式について
トピックス −2009年米沢上杉まつり−
2009年5月2日 米沢上杉まつり 武てい式
5月2日は神仏にかわって不正不義を討つという信念に基づき、上杉謙信公が出陣の度に行った神仏に戦勝を祈る儀式・武てい式が松川河川敷で行われました。武てい式に先立ち、武てい式行列(上杉神社への参拝、刀八毘沙門天を祀る千勝院での祈祷、上杉家御廟所・謙信公の御霊への祈祷)が行われました。



武てい式の流れ
1.開式宣言

次々に駆けつける二十八将
2.軍団集結
<
馬廻組による槍舞
軍奉行が謙信公に全軍団の集結を告げ、侍組の子息達からなる「青龍隊」による演武、続いて「馬廻組槍隊」による槍舞が行われます。
馬廻組による槍舞
3.軍神勧請

4.五沾水の儀

五沾水を受け取る武将達
5.賜旗

6.出陣

砲術隊による発砲実演
「武てい式の流れ」−米沢上杉まつりチラシより−